2022-11

かんブログ

日にち薬

「日にち薬」は、京ことばと知りました。 「日にち薬」という言葉を知りました。京都の方が使う言葉の様で、時間の経過が、辛い事や悲しみを癒してくれるという意味合いの様です。 私の理想とするシンプルライフを「ちんまり暮らし」と名付け...
かんブログ

回復期病院で見上げた空

近くにあるけど遠い窓 8月に入院して、ギランバレー症候群で寝たきりになり、暫くの間、窓際に近づくことすら出来なかった。 ブラインドの隙間から、日光が差し込んでくる。その光すら、視神経にも影響が出た私には眩しすぎて、目にささる感...
かんブログ

今年も緊張の冬がやってきた。

まさか今年もマスクが手放せない生活とは去年の今頃は思っていませんでした。 手洗い・うがい・マスク、消毒などは続けていますが、正直「もう少し続ければ」って多くの人が思いながらここまで来た感じ。 近所の方と家の近くであっても、お互...
かんブログ

省いたものたち[ボディソープ]

シンプルライフを実践されている方のブログだったと思いますが、石鹸やボディソープ、ひいてはシャンプーも使わない入浴法を読んだことがあります。 それからだいぶ経っていて忘れていたのですが、最近になって急に思い出すきっかけがありました。 ...
かんブログ

痺れが痛みへ。

引っ越し後も、ちんまり暮らしと名付けた心地よい暮らしを目指して色々処分を始めていたら、両手の指の痺れが気になりました。 いつもなので、普段は気にならないのですが、指を使う機会が格段に増えたのもあるのかとしばらくは休ませるようにしてい...
かんブログ

ピアサポート

ギランバレー症候群になってからという事ではなく、 子供の頃から、少しずつ自然に、ピアサポートに関心を寄せてきました。 でも、正直に言うと、 ピアサポートという言葉を知ったのは最近です。 患者(元患者)の方が、同じ病...
かんブログ

お風呂で身体を洗う時に悲しくなる

今日は仕事の日。トラブル発生もあり、帰りはまたも遅め。 でもまあ、新しく担当した仕事に関して必要に迫られてだけど、昨日今日で習った項目や処理が一気に増えたもののだいぶ苦手意識もなくなり、楽しくなってきた。 リーダー的な業務をさ...
かんブログ

病気になった時に、母がいて有難かったこと

ペイシェントボイスカフェというイベントに参加して 今日はペイシェントボイスカフェに参加した。鈴木信行さん主催の、患医ねっとで開いているオンラインサロンというのか、集う場の1つ。 病気をもつ人が薬剤師さんに向けて、病気のことやお...
かんブログ

階段が怖くなってしまいました。

マスクをしているからかもしれませんが、階段の昇り降りが辛いと感じる事が増えました。 最初のイラストの様な感じで、手すりにつかまってやっとという日も。特に寒い時期は、体調の悪い日が多いので、平地に着くと眩暈がするので、邪魔にならないと...
かんブログ

リハビリの楽しみ(急性期病院)

先生と話せるのが嬉しくて、楽しみにしていたリハビリ時間ですが、PT(行動療法)については、後2つ嬉しい事がありました。 それは、足のフットポンプを取ってもらえるのと、足を動かしてくれるので、その後が本当に楽だと感じられること。 ...
タイトルとURLをコピーしました