最近好きな言葉「磊磊落落」

かんブログ

好きな四字熟語の話になって、迷って考えた結果、
「磊磊落落(らいらいらくらく)」と答えました。
前は「泰然自若(たいぜんじじゃく)」と言っていましたが、
何となく今はこっち。

「磊磊落落(らいらいらくらく)」は、些細なことにこだわらないという意味の「磊落」を
繰り返しで強めている四字熟語だそうです。

最初は「何て読むんだろう?」と思って読みと意味を調べたのですが
何となく考え込みがちな私にはいい言葉だなと。

思い立ったらがなかなか出来ない。
そもそも、思い立ってもやらない。
それが変わったのが病気になってからでした。

何かしたいとかの前に寝落ちてしまう時期の方が、気持ちは楽でした。
何にも考える元気もなかったし、ただただ具合悪いしか浮かばないし。
それが、少し体力が戻ってくると、頭が余計なこと考えだすんですね。

動けないわ、眠れなくて1日がとにかく長いわで辛いのは変わらない。
でも、ふと危機感を覚えました。

「何か考えないと、何も考えなくなってしまう」
何も浮かばない、考えない無の時間から、急に意識が戻って「ハッ」とした感じ。

目しか動かないので、ほぼ天井を見てるしかないんだけど、
クヨクヨしてる場合じゃない、まずは体動かしたい、動いて欲しい。

何をしたらいいのか、何が出来ないといけないのか。
どうしたらいいのかは分からないけど、何なら今の自分でも出来るのかと。

だから僅かな感覚にも神経を集中してましたし、
筋肉が動きそうな感覚が自分で感じるという経験も初めてでした。
些細な事に敏感な毎日でしたが、クヨクヨではなくて
前向きな些細なこともあるんだと初めて知りました。

それまでと悩む内容が変わってきて、やってみて、今無理なら記憶にとどめる。
ダメでもまた今度やってみるか、と。

今の自分にやれることからって、それまでのクヨクヨな私にはなかったこと。
自分が一番驚いたんだったなと。
この四字熟語を見たとき、そんなことを思い出しました。

今出来ないことは後回しでいい。やれそうなことやってみなきゃ。
不安はあったけど、焦りは不思議となくて、それまでのクヨクヨは
どこかに自然と追いやられて、変われた気がします。

好きになった言葉なのはいいですが、書けと言われても、書けそうもない。
まずは漢字を覚える所からにします。

f:id:kngsbg:20201217010737p:plain

ニュートンにでもなった気分でしたね。
毎日が発見の連続でした。
当たり前のことが当たり前じゃなくなって初めて
分かる事って多いんだなと思って寝ていた感じ。
でもまた出来る様になると忘れちゃう。
覚えている内に書いておかねば。

↓ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 病気ブログ ギラン・バレー症候群へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました