捨てられずにいたけど。

かんブログ

今日、しばらく見ていなかった棚を掃除しました。

拭き掃除の為に全部出したら、忘れていた箱が出てきました。
何だろうと開けたら、古い手紙の束が。
整理したと思っていた年賀状も出てきました。

もう全く連絡を取っていない方々の名前を見て、
懐かしくなり読み返してみたら、当時の事を鮮明に思い出しました。

以前の私であれば、またそっとしまうのだと思いますが、
ちょっと考えて、二つの山に分けました。

1つはそのまま取っておくもの。
もう1つは感謝しつつ処分させてもらう物。

取っておくほうも、すぐ近くにあったスキャナーでの保存とそのままのとに分けました。

年賀状は最新のものがある方はやはり処分させていただき、
見当たらない方は年賀状ホルダーに保管しました。

自筆の絵を書いて下さったり、毛筆で書いてくださった方で
とても気に入っている物は保管。

見返すだけで気持ちが和らぐんですよね。
こういう年賀状を出せたらいいのにと羨ましくなります。
手紙の整理は楽しかったです。

顔を思い出しながら読み返して、あっという間に時間が経ちました。
今は手紙はほぼ書きませんが、書くのは大好きです。

なかなか会えない友人には、たまに無性に書きたくなります。
自分が貰うと嬉しいのもあって、レターセット売り場は、今でもつい立ち寄ってしまいます。

ついでにレターセットと、葉書の保管箱も整理しました。

書く機会が減りましたし、年代も変わっているので、
可愛すぎる柄のものや、シール類は処分。

前から好きで集めていた一筆箋は、今でも意外と使うので取り置き。
荷物を送る時や、ちょっとしたお礼を書く時に便利なんですよね。
あとはミニメッセージセット。

ミニカードと封筒のセットなのですが、これも結構使う。
用途ごとにかわいい物があって、これもつい立ち寄ってしまいます。
これだからミニマリストにはなれないんだなと反省。

でも、好きな物は周りにあるシンプルな暮らしが
私の目指すところなので、いいのです。

少しずつシンプルになって、結果ミニマリストと言えるように
なるのかもしれないですが、まだまだかかりそうですね。

今日は初めてスキャナー保存をしてみました。

紙として残すと多くなるセミナーの資料なども、
これからはこの方法にしようと思います。
探すのも楽ですしね。

つい読み耽っちゃいます。

↓ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 病気ブログ ギラン・バレー症候群へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました